空木岳


期日/2005年1月1日(土)〜1月4日(火)
山域/中央アルプス
メンバー/4名

日程/
1日(土)
 秩父(14:00)-一宮御坂IC-駒ヶ根バス停(18:00)
2日(日)
 駒ケ根バス停(8:13)-シラビ平ロープウェー-千畳敷(9:40)-極楽平-檜尾岳(16:00)
3日(月)
 テント場(7:20)-檜尾岳-熊沢岳-東川岳-木曾乗越-空木岳-駒峰ヒュッテ(17:30)
4日(火)
 駒峰ヒュッテ(6:30)-池山尾根-池山-バス停(17:50)

概要/
 今回の中央アルプスは雪山ガイドブックに「上級」と紹介されており、その言葉を十分に理解できる手応えのあるものとなり、また反省点も多々感じられる山行となりました。

2日(日)

 天候:快晴、ほぼ無風。
 早朝、4時頃にバス停に車の乗り入れる騒音にて目覚める。始発バスは8時と調査確認していたが、日の出時刻に合わせた5時発の臨時便があることが判明。既に準備には時遅く当初予定の8時発バスに乗車。
 千畳敷から極楽平までは全くトレースが無く、最初の数歩から膝、腰までのラッセ
ルを強いられる。夏コースタイムでは30分のルートに丁度2時間を要す。極楽平付近からは、南に大きなアップダウンを重ねこれから向かう空木岳方面、西に三の沢岳、北には宝剣岳が望まれる。
 極楽平からは2人づつコンテにて一路南下。
 当パーティ以外に入山者は見当たらず、予想以上に人気の無いルートであることを理解。ようやく、始発バスで乗り合わせた男性2名、女性2名の4名パーティに檜尾岳の登りで追いつかれる。今日出会った唯一のパーティ。彼らは檜尾岳非難小屋にて宿泊の模様。
 終日、快晴ほぼ無風の状態が続き、南アルプスの全域、御岳、乗鞍、八ヶ岳、奥秩父の景色を眺めながらの稜線漫歩。
 テントを檜尾岳の東側、平らで風の弱そうな部分を見つけ幕営とする。

3日(月)

 天候:晴れ、西からの強風を常に体の右側に受けながらの行進。
 出発から前日同様にコンテでの行動となる。強風ながらも、吹き溜まりが相当個所にあり、前日に引き続いて随所にラッセル行動を強いられる。
 行動は鈍くなり、また他パーティのトレースは全くなく、思いのほか時間がかかる。
 さらに、西風を防ぐ適当な休憩場所が無いために休憩もほとんど取ることが出来ない。まともな休憩は日を通じて指で数えるほど。連続行動時間は最高3時間以上。
 東川岳から木曾乗越までの大きな降下、そして降下以上の登り返しの頃には体力も消耗し、空木山頂に至る頃には暗闇。空木山頂手前の岩稜帯はルートファインディングを要する個所がところどころ有り、もし吹雪いていた場合は相当に困難が予想される。幸い、辛うじて残るトレース、見通しの利く天候に助けられてようやく空木山頂に至る。そのままヘッドランプを頼りに駒峰ヒュッテに辿り着く。
 一部開放されたヒュッテ内に転がり込み、不完全な形にテントを設営。
 今日の西風は想像以上に強く、3人が右頬に軽度の凍傷を負う。ザック内のワインがシャーベット状になっており、今日の温度の低下が想像される。その日の20時頃より降雪があり、小屋の出入り口が一時塞がれる。
 燃料も不足気味となり、3缶中、2本が完全に空。残る1本も2/3を残すのみ。
 今日は他パーティとの遭遇0。

4日(火)

 天候:風はほどほどに弱く、多少の降雪。見通しは50〜100m。
 弱い降雪の中、早めに小屋を出発するが10分も下降したところで早くも危険地帯に迷いみ、ロスを承知で小屋に戻り、方向をやや変更して再出発とする。
 ラッセルを強いられながら本来の進むべきルートに戻る。空木平経由ルートと合流するあたりから猛烈なラッセルとなり、ほとんど膝上から腿まで。今日の行程は尾根の東側にあることから風はさほどでは無いが、吹き溜まりが多くラッセルに体力を大きく消耗。出発時点から胸にぶら下げた磁石と地図にて進むべき方向を見定めながらの行進。ルートに間違いは無かったが、目印の赤布は思いのほか少ない。
 出発してから約5H経過した頃の時点においても行動予定の1/3も消化していないことから、本日の下山は困難であることを予測し、携帯にて留守部隊にその旨を連絡しようとするも電池切れ、通話外にて連絡つかず。
 危険地帯の小地獄、大地獄ではスリップしたらどこまでも落ちてしまうような傾斜のきついトラバースも有り、2ケ所ほどスタカット。
 危険地帯の中間あたりで初めて登ってくる4名パーティと遭遇。以降のトレースを期待するが、雪が極端なパウダー状態にあることからトレースの痕跡はほぼ消滅。期待外れながらも辛うじて残るトレースにより、ルートを見失う不安からは解消される。 この頃から目印のテープが頻繁に見つかるようになる。さらに途中で学生山岳部パーティに出会う。
 危険地帯は脱した以降もトレースは風に吹き消されて部分的にしか残されておらず、池山近くに至るまで終始ラッセル。ようやく池山近くに至り、トレースが明瞭になる頃から今日中の下山を確信。そのまま疲れきった体を引きずり、バス停到着。