燕山荘の雪だるまと燕岳

燕岳


期日/2004年12月28日(火)夜行〜12月31日(金)
山域/北アルプス
メンバー/5名

日程/
28日(火)
 横瀬(19:55)-吉井IC-豊科IC-道の駅 安曇野松川(23:30)
29日(水)
 道の駅発(7:30)-宮城ゲート(8:00-30)-葛折手前(9:30)-観音峠(10:20)-信濃坂(11:30)-中房温泉(13:00-30)-第一ベンチ着(14:00)
30日(木)
 第一ベンチ発(7:10)-第二ベンチ(7:45)-第三ベン(チ8:35)-富士見ベンチ(9:25)-合戦小屋(10:15)-燕山壮(12:00)-燕岳(12:50)-燕山壮(13:35)-合戦の頭(14:05)-富士見ベンチ(14:50)-第三ベンチ(15:15)-第二ベンチ(15:40)-第一ベンチ着(16:00)
31日(金)
 第一ベンチ発(7:20)-中房温泉(7:40-8:00)-信濃坂(8:55)-観音峠(9:40)-葛折下(10:30)-宮城ゲート(11:25-40)-豊科IC-吉井IC-秩父着(19:00)

概要/
【駐車場】
 
 道の駅は「安曇野松川」はトイレも完備しており快適。しかし夜間でもトラックが出入りしてややディーゼル音がうるさく、テントを自動販売機の横に張ったためにその購入音もうるさかったとテント組。車組は快適な睡眠だった。
 宮城ゲート手前駐車場は、約15台程度の駐車あり、残り10〜15台が限度。丁度、空いたばかりのスペースがあり、そこへ駐車できた。平地なので駐車し易い。

【登山道】
燕山荘裏で風を避けて一休み

快適なテント

下山の朝 第1ベンチ

<宮城ゲート〜中房温泉>

 約13kmの舗装道路を800m上がる。1km単位で距離表示があり、良い目安になるが、最初はうんざりムード。道幅は広いので並列で歩いても安全です。宮城ゲートに登山届の投函ボックス有り、登山届けを投函。途中、トンネル、土砂崩れ防止トンネル、橋等を通過して進む。道路の所々に雪が無い部分があり、温泉のお湯を穂高町へ運んでいる地中パイプの空気抜き弁とのこと。さわってみると暖かい。信濃坂をすぎてしばらく行ったところで猿の群に遭遇。笹の葉を食べていた。国民宿舎有明壮付近から傾斜がきつくなる。戻りは、その分、スリップに注意が必要。特に橋の出口がスリップし易いので注意。
 また、中房温泉のショベルが除雪をしていた。温泉は営業をしているとのことだった。

<中房温泉〜燕山壮>
 平均して急坂である。ただし、注意すれば危険な個所はないが、階段部分の上下には注意。合戦小屋までは、第一から第三、そして富士見ベンチが設けられていて、登山のピッチをきざみ易い。尚、テント場とした第一ベンチには水場があり利用できました。積雪が数十センチを超えるとその利用は心配?。森林限界を超える合戦の頭からはスリップに注意が必要だが、アイゼンとピッケルを併用することで問題無し。ここからは、燕岳、北燕岳の稜線が右に、左には蛙岩、大天井岳の稜線が見える。飛騨からの風は尾根がさえぎってくれるので稜線付近までは安心。燕山壮へは大天井側へ回り込んで小屋の前へ、営業中で、アイゼンは脱いで入室。(ビール購入時:茶サービス有)

<燕山壮〜燕岳>
 燕山壮からは約10分程度のゆるい下り、その後、徐々に岩場の間を縫うようにして高度を上げていくと30分ほどで頂上へ、雪が少ない部分ではアイゼンが岩に絡まず歩きづらい。今回は、雪まじりの強風でルートファインディングが大変でした。
 山頂は三角点があるだけで道標らしきものは見あたらなかった。立っているのも大変なので即下山。数カ所、飛騨からの風をよける部分があるのみ。
 燕山壮のテント場は、燕岳へ下った穂高町側とあったが確認できず。

【テント場】
 登山計画では合戦小屋でテント泊としていたが、メンバーの体力、時間、天候を考慮して第一ベンチに決定。今回の6〜7人用テントはかなり大きく、第一ベンチの中房温泉側に設営。やや傾斜面となったが、良好な露営ができた。
 このテント場には、水場があり、林間のため風が無く良好。床面を整えてからテント設営。出入り口は西。積雪が10cmと少なく、竹ぺグが利用できたのは数カ所、他は木の根、ベンチの脚を利用。夜間には樹木の雪が風で落ちてくるので、びっくりすることがあった。
 テントはテントマット5枚を敷き詰めてあり、各人が就寝時でも炊事用具をそのままで、ゆったりして寝ることが出来た。