赤岩尾根
(赤岩峠〜赤岩岳〜八丁峠)


期日/2000年11月19日(日)
山域/西上州
メンバー/5名

コース
 サウダージ発(6:00)-ニッチツ鉱山駐車場(7:35)-赤岩峠(8:35)-
赤岩岳(10:50-11:25)-P4(12:10)-P3(13:00)-P2(13:20)-P1(14:00)-
八丁峠(14:30)-上落合橋(15:05)-ニッチツ鉱山駐車場(15:35)-サウダージ(17:15)
概要
 ニッチツ鉱山駐車場(本当は、無断駐車禁止と書いてある)から西側へ歩き出し、小さな沢を渡って植林地にはいる。5月(赤岩尾根)・7月(大ナゲシ)で登山事故が続いたらしく、2枚の看板が立ててあった。右側に赤岩岳の岸壁を見ながら(写真上)桧の植林地(3m程度)を登ると赤岩峠に続く尾根道につながる。ここから約30分で赤岩峠(左−大ナゲシ、真っ直ぐ−群馬県上野村、右−赤岩岳)につく。

 峠から赤岩岳へは、左へ下ってからの巻き道と、正面ルートがあるが、今回は正面からの岩稜ルートを行く。尾根上をしばらく行くと岸壁基部につく、ここでザイル・ハーネス・ヘルメットの準備をする。岸壁基部を左へ下がったところ(赤いテープあり)から右へ斜上するルンゼを詰め、2本の残地ハーケンを頼りに4ピッチで岩稜を通過する。頂上からの眺めはすばらしい。奥秩父・八ヶ岳・雪をかぶった槍穂高から白馬・浅間・谷川まで確認できた。

 赤岩岳を過ぎた当たりで4人パーティーの中高年登山者と出会う。八丁峠から来たと思ったのだが、岩が登れず引き返してきたとのこと。さらに目的地は赤岩岳と正反対の大ナゲシに登るつもりだったという。アブナイ!アブナイ!、3枚目の遭難看板が立つところだ。

 P4は岸壁基部を左へ少し下がったところから登るルンゼがあるが、泥付きで滑りやすいようなので右側のカンテラインを登る。ワンピッチでクリヤ。P3(写真下)はコースの核心部、40m1ピッチで雑木の無いすっきりしたカンテルートだ。5mほどカンテの左側を登り、右に回り込んでそのままピークへはい上がる。P2は岸壁基部を右へ回り込み雑木林を左へあがって尾根に出る。P1は正面やや左から岩場を縫って稜線に出る。地図上ではP4からP1まであるが、実際はピークがいくつもあり、どれが地図上のピークなのかはっきりしない。右側に採石場を見ながら小ピークをいくつか超えると雑木林の中の八丁峠につく。

 このコースは雑誌によって「熟達者コース」などと書いてあるが、この表現では今後も事故が発生するのではないかと感じる。最低限岩登りの基礎技術が必要であり、「ザイルを持っている」だけでは安全に登れない。
 今回のコースは、入山者の人数に比較して、藪が少なく結構すっきりしたルートだった。視界も良好で初冬の山行にぴったりだった。次回は大ナゲシへいってみたい。